top of page
行事予定
20241124

 行事予定

愛宕山森づくり2024

 今年も市民の皆様と愛宕山の森づくりを楽しむ「愛宕山森づくり」開催の季節を迎えました。愛宕山の在来種、ツクシヤマザクラの挿し木に取り組み始めて5年目になり、ようやく本格的な植樹ができるようになりました。育った苗木を、秋を彩るモミジやハゼの苗木とともに皆で植え付けます。それとともに昨年植えた苗木の保全作業、樹木の名札付けも行います。おひとりでも家族やお友だちとでも、気楽に参加できる企画 ですので、ぜひおこしください。

  日    時  2024年11月24日(日曜日)  9時~12時

                     雨天の場合には12月1日(日曜日)に順延

  集合場所  愛宕神社入口・岩井屋前

  定      員  20名 (定員になり次第締切ます)

  参加対象  小学生〜大人 (小学3年生以下は保護者同伴)

  服  装 等  長袖、長ズボン、長めの靴下、スニーカー、

        軍手、水筒持参

  申込み先  メール(oguma@seinan-gakuin.jp)

  問合せ先  電話 080-8805-5316 (小熊)

20241214
愛宕神社参道と探索路清掃
            — 落ち葉掃きとゴミ拾い —

 愛宕山の森は地球温暖化から街を守り、多くの生き物を育むかけがえのない森です。「愛宕の森と緑を守る会」では愛宕の森と緑の保全のために月2回 (第 2、4 土曜日) 作業活動を行っています。冬には枯葉が沢山落ち、日頃散策やウーキングを楽しむ愛宕山観光道路(海側の道路)や愛宕の森探索路でも相当量の落ち葉が溜まります。市民の皆さんのご協力で1年に1回、愛宕山の保全活動の一環として道路の落ち葉清掃を行います。溜まった落ち葉を道路の外側に掃き出す仕事です。ゴミ拾いも行います。通行車両に気をつければ、だれでも出来る作業です。作業後、参道がきれいになると気分爽快です。お一人でも、家族づれやお友達づれでも、是非ご参加ください。

  開催日時  2024年12月14日(土曜日)  9時~12時

                     雨天の場合には翌15日(日曜日)に順延

  集合場所  愛宕山大駐車場(展望台横)

  定      員  30名 先着順

        (小3以下は保護者同伴・複数名に1名でも可)

  申込み先  メール(oguma@seinan-gakuin.jp)

  問合せ先  電話 080-8805-5316 (小熊)

    (清掃用具は会が用意します。出来ましたら、会の存在を知って

    いたかどうかや活動内容へのコメントの記載をお願い致します)

20241020

 過去の行事

ツリークライミング教室

 愛宕山で木登りをしてみませんか? ツリークライミングといって、ロープと 安全保護具を利用して地上 10 メートルくらいまでの木に登り、森や自然との一 体感を味わう体験活動です。安全上一定の制限はありますが、年齢に関係なくど なたでも樹上の世界を楽しめます。ただし、活動の性質上、擦り傷などが発生す る可能性がある点はご了承ください。 ロープワーク技術を駆使して木から木へと自由に飛び移って森を守っている 景山政之さんとその仲間たちによる指導・支援のもと、木登りに挑戦してみませ んか。雨天の場合には中止となります。 

日    時  2024 年 10 月 20 日(日曜日) 

     (午前の部)9:30 ~ 11:30 (午後の部)13:00 ~ 15:00

      午前、午後とも開始 30 分前集合、受付後に会場へ移動

集合場所  愛宕神社入口•甘味処 岩井屋前
講      師  景山 政之 氏 (空師、ロープクライミング講師)

定      員  (午前の部)16 人、( 午後の部 )14 人 、見学は自由

参加対象  身長 120cm 以上、体重 20~90Kg、小学生以下は保護者同伴

服  装 等  長袖、長ズボン、靴下、長髪の方はゴムバンド、

       あればくるぶしまである靴、手袋(任意:特に必要ではない)

参加費用  1,000 円 (当日の傷害保険は当方負担で加入)

申し込み  午前/午後/どちらでもの別、氏名、生年月日•住所 (保険に

      必要)、連絡先(電話)を、未成年者は保護者の許可を得て学年

      •学校名•保護者氏名も加えて、下記メール宛に

受付期間  ① 昨年度申し込んだが参加できなかった方、初参加者

       9月16日(月曜日) ~
      ② その他の方
       9月23日(月曜日) ~

申し込み先  oguma@seinan-gakuin.jp (9/16~9/23)

問合せ先   080-8805-5316 (小熊)

20240803
2024年度  子どもの自然教室
    
ー 愛宕山の昆虫をさがそう ー

 愛宕山は街の中にありながら緑がのこる貴重な場所。どんな昆虫がすんでいるか、調べてみましょう。今年も、昼に活動する昆虫と夜に活動する昆虫の両方をさがします。案内してくれるのは昆虫博士の小田切先生です。

開 催  日   2024年8月3日 (土曜日) 〜 4日 (日曜日)

                 雨天順延 10日〜11日 (小雨なら予定どおり開催)

指  導  小田切 顕一 博士(九州大学大学院学術研究員)

参加対象  小学4年生以上(2日間共参加できる人)

 

 

 

 

 


 

 

 

服  装  長袖、長ズボン、長めの靴下、運動靴、帽子

持 ち 物  筆記用具、水筒、捕虫網、虫かご、蚊除け、

      空ペットボトル(2L)

費  用  無料(当日の傷害保険は当方負担で加入)

定  員  15名 要事前申し込み(7月30日締切)

申し込み先 oguma@seinan-gakuin.jp (小熊)

      児童名、学校と学年、保護者氏名、連絡先、および

      お子様についての配慮事項を記載

問い合わせ先 080-8805-5316 (小熊)

 

守る会HP : https://atagoforest.wix.com/home

     X : @atamori2022

= プログラム =

(1日目)8時〜11時 集合・解散場所:甘味処岩井屋前

    ・8:00 - 9:00    学習「昆虫を探してみよう」

              実習「バナナトラップの作成」

    ・9:00 - 11:00  鷲尾山で昆虫観察

            バナナトラップの設置

(2日目)8時〜11時 集合・解散場所:甘味処岩井屋前

    ・8:00 -11:00  バナナトラップの回収

             樹液やトラップに集まる昆虫の観察

0240324
春の愛宕山を訪ねて

 愛宕の山には300種を超える植物が分布しています。その中には街なかではすでに見ることができなくなった貴重な里山の植物もあります。本会共同代表の山崎喜代子氏のガイドで、地域固有種のツクシヤマザクラの開花も見ながら、春の愛宕山を歩いてみませんか。

日     時   2024年3月24日(日)9時~12時

植物ガイド 山崎 喜代子 共同代表

集合場所  愛宕神社下、岩井屋の前
服      装   長袖、長ズボン、
歩きやすい靴

持 ち 物  飲料水、双眼鏡(任意)

雨天中止

申 込 み  不要/無料

問い合わせ先 : 090-3304-0066 (山崎)

       yama@seinan-gakuin.jp

20240225
シンポジウム2024 愛宕山の昆虫

 市街地に囲まれた愛宕山は、かつては広域に深い森林が広がっていました が、今や1971年に福岡市が指定した特別緑地保全地区(4.5ha)を中心に 森林がわずかに残されている状態です。それでも残された自然の厳しい環境 の中で、里山の貴重な動植物がいのちを繋いでいます。本会は 2020 年から のチョウ類のモニタリング調査、2022 年から甲虫類の調査を専門家に依頼 して行ってきました。今や愛宕山は市内では貴重種・絶滅種が生き延びてい る孤島と言うべき場所になっています。今回のシンポジウムでは昆虫の専門 家たちの講演を聴きながら、愛宕山の貴重な自然を知り、今後の愛宕山のあ りかたを議論したいと思います。

 ■ 開催日時 2024年2月25日(日曜日)  13時30分〜15時30分

 ■ シンポジスト 小田切 顕一 氏 (九大大学院学術研究員)

         「愛宕山の蝶相および甲虫相について

            —2020-2023 年モニタリング調査まとめ—」

          伊東 竜平 氏 (博多昆虫同好会)

          「何かにつけ愛宕山に登ってたら

                  虫好きになってしまった人」

 ■ 場  所 愛宕公民館 (西区愛宕4丁目 11-11)

 ■ 定  員 20名(定員になり次第、締め切ります)
 ■ 申込み先 oguma@seinan-gakuin.jp(2月1日より受付開始)
 ■ 問合せ先 080-8805-5316 (小熊)

20240210
愛宕神社参道と探索路清掃
  − 落ち葉掃きとゴミ拾い − を実施します

 愛宕山の森は地球温暖化から街を守り、多くの生き物を育むかけがえのない森です。「愛宕の森と緑を守る会」では愛宕の森と緑の保全のために月 2 回 (第2、4土曜日) 作業活動を行っています。冬には枯葉が沢山落ち、日頃散策やウオーキングを楽しむ愛宕山観光道路 ( 海側の道路 ) や愛宕の森探索路でも相当量の落ち葉が溜まります。市民の皆さんのご協力で1年に1回、愛宕山の保全活動の一環として道路の落ち葉清掃を行います。溜まった落ち葉を道路の外側に掃き出す仕事です。ゴミ拾いも行います。通行車両に気をつければ、だれでも出来る作業です。お一人でも、家族づれやお友達づれでも、是非ご参加ください。

 ■ 開催日時 2024年2月10日(土曜日)  9時〜12時

 ■ 集合場所 愛宕山大駐車場 (展望台横)
 ■ 定  員 30名・先着順

       (小3以下は保護者同伴•複数名に1名でも可)

 ■ 持  物 軍手、竹箒、ごみ取りなど用具を持参可能な方は

        お知らせ下さい(会でも一定数準備します)
 ■ 申込み先 
oguma@seinan-gakuin.jp, 080-8805-5316 (小熊)
 ■ 問合せ先 同上

20231203
愛宕カズラ編み教室を開催します

 秋の七草に数えられる葛はその根から葛粉を採り、食用として、あるいは漢方薬として、古くから私たちの生活に大事な植物でした。愛宕山に茂っている葛のツルを使って籠を編 んでみませんか?

■ 開催日時 2023年12月3日(日曜日)  13時30分〜15時30分

■ 場  所 愛宕公民館 (西区愛宕4丁目 11-11)

■ 講  師 小宮 潔 氏
■ 定  員 20名(定員になり次第、締め切ります)
■ 申込み先 
yoshiakiinoue1963@yahoo.co.jp ( 井上 )
■ 問合せ先 080-8805-5316 (小熊)

20231029
愛宕山森づくり2023

今年も市民の皆様と愛宕山の森づくりを楽しむ「愛宕山森づくり2023」開催の季節を迎えました。愛宕山の在来種、ツクシヤマザクラの挿し木に取り組み始めて4年目になり、ようやく本格的な植樹が出来るようになりました。育った苗木を皆で植え付けます。その他、樹木の名札付けも行います。おひとりでも家族でも、気楽に参加できる企画ですので、ぜひおこしください。

  日    時  10月29日(日) 9時~12時 (雨天中止)

  集合場所  愛宕神社入口・岩井屋前

  参加対象  小学生〜大人 (小3年生以下は保護者同伴)

  定      員  20名 (定員になり次第締切ます)

  申込み先  メール(oguma@seinan-gakuin.jp)

  問合せ先  電話 080-8805-5316 (小熊)

  服 装  他  長袖、長ズボン、長めの靴下、スニーカー、

                  マスク、軍手、水筒持参

20231015
ツリークライミング教室

 愛宕山で木登りをしてみませんか? ツリークライミングといって、ロープと 安全保護具を利用して地上 10m くらいまでの木に登り、樹や森、自然との一体 感を味わう体験活動です。安全上一定の制限はありますが、年齢に関係なくど なたでも樹上の世界を楽しめます。ただし、活動の性質上、擦り傷などが発生 する可能性がある点はご了承ください。 ロープワーク技術を使って木から木へと自由に飛び回って森を守っている景 山政之さんと仲間による指導•支援のもと、木登りに挑戦してみませんか。雨天 の場合には中止となります。

日    時  2023 年 10 月 15 日(日)  8:40 ~ 12:00

集合場所  愛宕神社入口•甘味処 岩井屋前
講      師  景山 政之 氏 (空師、ロープクライミング講師)

定      員  20 人(定員になり次第締め切り)

参加対象  身長 120cm 以上、体重 20~90Kg、 未成年者は保護者同伴

服  装 等  長髪の方はゴムバンド、あればくるぶしまである靴

参加費用  1,000 円(保険料、資材費)

申し込み先 oguma@seinan-gakuin.jp (9/15~10/11)

問合せ先  080-8805-5316 (小熊)

20230805
2023年度 子供の自然教室 愛宕山の昆虫をさがそう

 愛宕山は街の中にありながら緑がのこる貴重な場所。どんな昆虫がすんでい るか、調べてみましょう。今年は、昼に活動する昆虫と夜に活動する昆虫の両 方をさがします。案内してくれるのは、昆虫博士の小田切先生です。

■ 開催日時 8月5日(土曜日) および6日(日曜日)  いずれも8時〜11時

■ 指  導 小田切 顕一 博士 (九州大学学術研究員)
■ 参加対象 小学4年生以上 (2日間共参加できる人)

■ 集合場所 7日、8日とも:甘味処 岩井屋前

■ 服  装 長袖•長ズボン•長めのソックス•運動靴•帽子
■ 持  ち 物 水筒•筆記用具•空ペットボトル(2L)•捕虫網•虫かご•蚊除け

■ 費  用 無料(当日の傷害保険は当方負担で加入します)
■ 定  員 15名(定員になり次第、締め切ります)
■ 雨天順延 12日〜13日。小雨の場合には開催します。
■ 申込み方法 事前申込みが必要です。( 締め切り:8月1日)

    必要事項(児童名,学年,学校名,保護者氏名及び連絡先,お子様につい

    ての配慮事項)を記し、メール (eshimay44114@kyudai.jp 江島宛)

    で申込みを。
■ 問合せ先 080-8805-5316 (小熊)

20230429
第五回 愛宕山の歴史を学ぶ(近代の愛宕山)
 

 愛宕山は信仰の山であると共に豊かな歴史のある山です。しかしその歴史は今まだ解明し尽くされているわけではありません。愛宕山について現在までわかっていること、未解明で残されている課題は何か、歴史が専門である元共同代表の堤さんにお話ししていただきます。

■ 開催日時  2023年4月29日(土曜日)

               14:00〜16:00

■ 講  師  堤 啓次郎 氏 (西南学院大学名誉教授)
会  場  愛宕浜公民館(西区愛宕浜4−41−10)

■ そ の 他   参加費無料、申込不要、マスク着用

■ 問合せ先   090-2515-8691(三島)  

20230311
ツクシヤマザクラ育苗会を開催します

 九州西部沿岸の在来種であるツクシヤマザクラは愛宕山にも分布している桜ですが、その保全は緊急の課題です。ツクシヤマザクラの挿し木技術の確立に取り組んだ園芸家、清水明さんの指導をうけて愛宕山のツクシヤマザクラの育苗に取り組みます。若枝の挿し木をしてくれる方、挿し木した鉢を家に持ち帰って半年間の育苗を担ってくれる方を募集しています。

■ 開催日時  2023年3月11日(土曜日)

               14:00〜16:00

■ 講 師  清水 明 氏 (西南学院大学聖書植物園
                                           専属園芸家)

会 場  愛宕公民館(愛宕4-11-11)

■ 定 員  20名(要予約、先着順)

■ その他  参加費無料、資材道具類は用意します

■ 予約問合せ先 090-3304-0066(山崎)  

20230225
第四回 愛宕山の歴史を学ぶ(中世〜近世の愛宕山2
 

 愛宕山は信仰の山であると共に豊かな歴史のある山です。しかしその歴史は今まだ解明し尽くされているわけではありません。愛宕山について現在までわかっていること、未解明で残されている課題は何か、歴史が専門である元共同代表の堤さんにお話ししていただきます。

■ 開催日時  2023年2月25日(土曜日)

               14:00〜16:00

■ 講  師  堤 啓次郎 氏 (西南学院大学名誉教授)
会  場  愛宕浜公民館(西区愛宕浜4−41−10)

■ そ の 他   参加費無料、申込不要、マスク着用

■ 問合せ先   090-2515-8691(三島)  

20221207
第三回 愛宕山の歴史を学ぶ(中世〜近世の愛宕山)

 愛宕山は信仰の山であると共に豊かな歴史のある山です。しかしその歴史は今まだ解明し尽くされているわけではありません。愛宕山について現在までわかっていること、未解明で残されている課題は何か、歴史が専門である元共同代表の堤さんにお話ししていただきます。

■ 開催日時  2022年12月17日(土曜日)

             14:00〜16:00

■ 講  師  堤 啓次郎 氏 (西南学院大学名誉教授)
会  場  愛宕浜公民館(西区愛宕浜4−41−10)

■ そ の  他  参加費無料、申込不要、マスク着用

■ 問合せ先   090-2515-8691 (三島)  

愛宕カズラ編み教室
20221120

 秋の七草に数えられる葛はその根から葛粉を採り、食用と して、あるいは漢方薬として、古くから私たちの生活に大事な植物でした。愛宕山に茂っている葛のツルを使って籠を編 んでみませんか。

■ 開催日時   2022年11月20日(日曜日)

                13:30〜15:30

■ 講  師  小宮 潔 氏
会  場  愛宕浜公民館(西区愛宕浜4-41-10)

■ 定  員  20名(定員になり次第、締め切ります)
■ 申込み先  yama@seinan-gakuin.jp

          090-3304-0066 (山崎)

20221029
秋の愛宕山森づくり2022

 秋の七草に数えられる葛はその根から葛粉を採り、食用と して、あるいは漢方薬として、古くから私たちの生活に大事な植物でした。愛宕山に茂っている葛のツルを使って籠を編 んでみませんか。

■ 開催日時  2022年10月29日(土曜日)

              9:00〜12:00

■ 集合場所 愛宕神社入口・岩井屋前
参加対象 小学生〜大人(小3生以下は保護者同伴)

■ 指  導 甲斐 洋一 氏 (福岡造園・樹木医)

■ 定  員 20名(定員になり次第、締め切ります)
■ 申込み先 yama@seinan-gakuin.jp

       090-3304-0066    (山崎)

■ 服 装ほか  長袖、長ズボン、スニーカー、マスク、

        軍手、水筒持参

20221023
秋の愛宕山を訪ねて(植物観察会)

 愛宕山には街なかではすでに見ることができなくなった貴重な里山の植物があります。桜の葉も黄色に色づき始めた秋の愛宕山でどのような植物に出会えるか、九州 の植物に詳しい黒岩展子氏のガイドで、ぜひご参加ください。

■ 開催日時   2022年10月23日(日曜日)

                  9:00〜12:00

■ 講  師  黒岩 典子 氏
集合場所  鷲尾愛宕神社下、岩井屋前

■ 服  装  長袖、長ズボン、マスク、歩きやすい靴
■ 持  ち  物  飲料水、双眼鏡(任意)

■ そ  の  他  雨天中止、参加費無料、申し込み不要

     アクセスマップはチラシを参照してください

■ 連  絡  先  090-3304-0066 (山崎)

20221022
第二回 愛宕山の歴史を学ぶ(中世の愛宕山)

 愛宕山は信仰の山であると共に豊かな歴史のある山です。しかしその歴史は今まだ解明し尽くされているわけではありません。愛宕山について現在までわかっていること、未解明で残されている課題は何か、歴史が専門である元共同代表の堤さんにお話ししていただきます。

■ 開催日時  2022年10月22日(土曜日)

               14:00〜16:00

■ 講  師  堤 啓次郎 氏 (西南学院大学名誉教授)
会  場  愛宕浜公民館(西区愛宕浜4−41−10)

■ そ の  他  参加費無料、申込不要、マスク着用

20221001
愛宕サクラ講演会「九州のサクラは面白い
       - ツクシヤマザクラと謎の遅咲きサクラ -」

 愛宕山はサクラの名所として市民に知られていますが、多くのソメイヨシノが老木化するなど、その現状は厳しいものがあります。その一方で西九州沿岸部で固有に分布するツクシヤマザクラを観ることができる貴重な場所でもあります。私達愛宕の森と緑を守る会ではこれまで3回、サクラシンポジウムを開催してきましたが、今回は100年ぶりに新種の野生種クマノザクラを発見されたサクラ研究の第一人者、勝木俊雄氏を招いて標記講演会を開催することにしました。新型コロナ感染対策で定員が絞られています。また、感染状況により変更もありえますので、ご了解願います。

■ 開催日時   2022年10月1日(土曜日)  13:30〜16:30

■ 講   師    勝木 俊雄 氏 (国立研究開発法人

         森林研究・整備機構 森林総合研究所九州支所)
■ 会 場    西南学院大学 西南コミュニティーセンター

      (早良区西新6−2−92 チラシにアクセスMAP有り)

■ 定 員     80名(要予約・申込み先着順)

■ 申込先   090-3304-0066(山崎)

           もしくは yama@seinan-gakuin.jp

■ そ の 他  参加費無料、マスク着用

20220820
第二回 愛宕山の歴史を学ぶ会

 愛宕山は信仰の山であると共に豊かな歴史のある山です。しかしその歴史は今まだ解明し尽くされているわけではありません。愛宕山について現在までわかっていること、未解明で残されている課題は何か、歴史が専門である元共同代表の堤さんにお話ししていただきます。

■ 開催日時   2022年8月20日(土曜日)  14:00〜16:00

■ 講  師    堤 啓次郎 氏(西南学院大学名誉教授)
■ 会  場    愛宕公民館(西区愛宕4−11−11)

■ その他    無料・申込み不要、マスク着用

新型コロナ感染状況に鑑み、順延します(日程未定)

20220402
愛宕山昆虫観察会
     - 春の愛宕山で昆虫を見つけてみよう -

天候不良のため、4月2日に順延します

 3月5日の啓蟄  を過ぎると、愛宕山の昆虫たちも動き始めます。小田切顕一昆虫博士とともに愛宕山を歩いて春の昆虫を探してみませんか?

              ※ 啓蟄 : 日本の古い暦の季節を表す言葉です。               

大地が暖まり冬眠 していた虫が春の訪れを感じ、穴から出てくる頃のこと。

■ 開催日時  2022年 4日(土曜日)

               13:30〜16:30
■ 講  
師  小田切 顕一 氏(九州大学大学院学術研究員)

■ 集合・解散場所  甘味処  岩井屋前

 

 鷲尾城址での野外授業の後、蜜源植物や食草・食樹の観察、ゴマダラチョウの越冬幼虫の調査をします。その後、 カブトムシの幼虫を観察し、飼育希望者は幼虫を持ち帰り、 成虫まで育てた後に愛宕山に返してもらいます。

対  象 : 小学4年生以上

服  装 : 長袖・長ズボン・スニーカー・マスク

持ち物: 筆記道具・水筒・網・虫かご

定  員 : 15 名 事前申込みが必要です。定員になり次第締め切ります。

申し込み先 : 090-2515-8691(三島)、 yama@seinan-gakuin.jp (山崎)

(新型コロナの感染状況によりリモート観察会に変更することがあります)

けいちつ
    

    *
20220319
愛宕サクラシンポジウム - 愛宕山の保全と未来 -

 今年で3回目の愛宕サクラシンポとなりますが、愛宕の未来を考え、語り合う集まりです。内容としては、①愛宕山の歴史と緑地保全地域、②愛宕山の昆虫類の保全、③愛宕山の植物の保全とサクラ類の現状と問題、④愛宕山の未来 (討論) などを取り上げる予定です。話を聞いてみたいだけでも結構です。どなたでも気軽に自由に参加されることを期待しております。
 

■ 開催日時   2022年 3月19日(土曜日)

       13:30〜16:30
■ 会  場   西南学院大学コミュニティセンター

               (地下鉄西新駅下車5分)

■ そ の 他   会費・申込み不要

20220116
アンカー 1
20221217
20241214
愛宕山新年茶話会
cup.jpg

コロナ禍の現状に鑑み、中止します

 どなたでも参加できる新年会です。日頃活動に参加できない方も是非お越しださい。どんな人がいるのか、顔をみながら、交流を深め、みなさんで愛宕山の未来への希望も語りましょう。茶話会といいながら、公民館の決まりで、ペットボトル1本( +α) のお茶会です。

■ 開催日時     2022年 1月16日(日曜日)  

        13:30〜15:30
■ 会  場    愛宕公民館講堂(西区愛宕4−11−11)

■ そ の  他   会費・申込み不要

©愛宕の森と緑を守る会

©愛宕の森と緑を守る会

bottom of page