愛宕の森と緑を守る会
愛宕の森と緑を守る会
須賀神社
鷲尾愛宕神社の南南東にある小山の頂上に最近まで須賀神社の祠があったが、現在は撤去されて行方不明。誰が撤去したのだろうか。須賀神社は全国にあり、牛頭天王・須佐之男命(すさのおのみこと)を祭神とする祇園信仰の神社で、ここの須賀神社もその一つであったのだろう。この草に覆われた山上は比較的平坦で、桜の樹が何本かあり、季節には満開の桜を見ることができる。この場所に行くには鷲尾愛宕神社入口にある岩井屋の脇、「愛宕山ケーブルカー」の解説板との間にある階段を上がり、森の中の道を進めば良い。また、少々急ではあるが、音次郎稲荷の駐車場脇からも登って行ける。祠の跡地の直ぐ裏側にロープウェイ駅の遺構がある。北条兼時がこの山上に探題城(姪浜城、鷲尾城)を築いたと言われているが、現在は探題城は他所にあったというのが定説になっている。かつてここにあったと伝えられている鷲尾城はどのようなものであったのだろうか。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
かつて須賀神社の小さな祠が存在していた。この祠は時期も、理由・経緯も不明だが、誰かの手によって全てが撤去されてしまった。
鷲尾城があったという小山を登るとあまり広くはないが、平らな広場にたどり着く。その一番高いところに須賀神社があった。
山上の一番高い場所にある小さな岩。須賀神社はこの岩の脇にあった。
須賀神社跡地への登り口。岩井屋の脇、「愛宕ケーブルカー」説明板とのあいだにある石段を登り、山道をしばらく歩くと神社跡にたどり着く。
須賀神社跡へのもう一つの登り口。音次郎稲荷神社の脇にあり、須賀神社跡地への近道だが、少々きつい坂道。
須賀神社の脇には、戦前まで存在していたロープウェー(「愛宕山ケーブルカー」と称していた)の山上駅の跡がある。須賀神社は、この写真のすぐ右側にある。