top of page
愛宕の森と緑を守る会
愛宕の森と緑を守る会
愛宕山の植物 - 樹木
(ツクシヤマザクラ)
花や実がついている樹木の画像は季節別のページにも表示してあります。画像をクリックすれば、その画像を全面表示し、横にすると拡大します。
筑紫山桜。バラ科サクラ属。別名ツクシザクラ。ヤマザクラの変種で、九州西部・南部(一部中国地方)の海岸地域に分布し、ヤマザクラの海岸型と考えられています。愛宕山全体で確認されているツクシヤマザクラは、広葉樹木に陽を遮られて衰弱している10数本にすぎず、絶滅しかねない希少種です。
ヤマザクラとの違いは、花弁がやや大きめでより白い、花の付け根にある苞が大きめでしっかりしている、若い枝は白っぽくて太め、新芽は褐色のまざった黄緑色、などですが、個体差もあり、区別するのには難しさを伴います。
守る会では、愛宕山をツクシヤマザクラの里にすることをめざし、①挿し木で苗を増やす、②ツクシヤマザクラの周囲の広葉樹木を、市の許可を得て伐採整理し、陽あたりを良くする取り組みをおこなっています。
![ツクシヤマザクラ1](https://static.wixstatic.com/media/d368a5_a8baad79075b4e01b893369d838f08d7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_675,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d368a5_a8baad79075b4e01b893369d838f08d7~mv2.jpg)
1/1
明治通りから少し入った個人宅に咲くツクシヤマザクラ。
![ツクシヤマザクラ2](https://static.wixstatic.com/media/d368a5_366f9e5f26694f4981817006eec17c5f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_674,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d368a5_366f9e5f26694f4981817006eec17c5f~mv2.jpg)
1/1
ロープウェイ山上駅跡のある小山の西斜面に咲くツクシヤマザクラ。
![ツクシヤマザク](https://static.wixstatic.com/media/d368a5_23131f98c3c14318ae13bdc0a509a0b2~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_704,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d368a5_23131f98c3c14318ae13bdc0a509a0b2~mv2.jpg)