top of page
愛宕の森と緑を守る会
愛宕の森と緑を守る会
愛宕山の植物 - 春〜初夏の散策
レンギョウ(樹木)
![](https://static.wixstatic.com/media/d368a5_f208e9fc25784d2e80400026d17788e0~mv2.jpg/v1/fill/w_219,h_147,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d368a5_f208e9fc25784d2e80400026d17788e0~mv2.jpg)
連翹。中国原産の落葉性低木広葉樹で園芸種として広く普及。一般にはモクセイ科レンギョウ属の総称として用いられるが、狭義には学名 Forsythia suspensa を指す標準和名。別名、レンギョウウツギ(連翹空木)、イタチハゼ(古名)。している。日本原産のヤマトレンギョウやショウドシマレンギョウもあるが、花数が少ないため園芸に用いられることはない。
![](https://static.wixstatic.com/media/d368a5_9282fc684b7747b285a5a8b9ac1555f9~mv2.jpg/v1/fill/w_219,h_147,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d368a5_9282fc684b7747b285a5a8b9ac1555f9~mv2.jpg)
レンギョウの花
3〜4月に密に多数開花し、その後、緑色の葉が芽吹く。満開の時には樹全体が派手な黄色になることもあり、英名はGolden Bells。葉はその後、濃緑色、くすんだ黄緑色、紫色と変化 し、秋に落葉する。
bottom of page