top of page

愛宕の森と緑を守る会​

愛宕山の植物 - 春〜初夏の散策2
ヒメウズ
ヒメウズ.JPG
姫烏頭。キンポウゲ科ヒメウズ属の多年草。学名 Semiaquilegia adoxoides。関東地方〜九州のやぶの縁などに分布。有毒。地下茎(塊茎)を持つ。茎は高さ20〜35cm。オダマキの近縁で、3~5月に小さい花をつける。トリカブト(烏頭)に似た小さい草ということで、この名前に。
ヒメウズ.jpeg
花期は4〜5月。枝の先に下向きの花をつける。花は小さく直径4〜5ミリ。白く見えるのが萼片で5枚からなる。中に黄色の花弁があり、5枚に分かれているがその根元は筒状になっている。花が終わると袋果の果実が2〜4個、上向きにつく。別名をトンボソウ(蜻蛉草)というが、花をトンボ釣りに使ったからとのこと。
ヒメウズの種子.jpg
袋果は熟して開き、中に長さ1ミリほどの胡麻粒のような黒色の種子が含まれているのが見える。

©愛宕の森と緑を守る会

2-ボタン2L.jpg
bottom of page