top of page
愛宕の森と緑を守る会
愛宕の森と緑を守る会
愛宕山の植物 - 早春の散策
アブラナ
![](https://static.wixstatic.com/media/d368a5_0423327d00344bd6a25412ec4a2a8d9a~mv2.jpg/v1/fill/w_207,h_140,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d368a5_0423327d00344bd6a25412ec4a2a8d9a~mv2.jpg)
油菜。アブラナ科アブラナ属の2年生植物。学名 Brassica rapa var. nippo-oleifera。別名ナノハナ、ナタネ(菜種)など。アブラナ属を総称して菜の花と言われる。日本在来種。原種は北ヨーロッパ。アブラナは弥生時代に中国から、セイヨウアブラナは明治時代初期にヨーロッパから入り、名前の通り菜種油を採取していたが、最近は食用、観賞用も多い。容易に交雑し変種が多く、分類は困難で別種の可能性もある。
![アブラナの花.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d368a5_659f01a058874d7eb094e5b9283c0e5e~mv2.jpg/v1/fill/w_207,h_140,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d368a5_659f01a058874d7eb094e5b9283c0e5e~mv2.jpg)
アブラナの花
4枚の花弁の形から、昔は十字花科とも言われていた。食用で移入されたセイヨウカラシナは別種で、花弁の形は十字形というよりH形。
![菜の花畑.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d368a5_ead40b1227264019a21700a436ee5355~mv2.jpg/v1/fill/w_207,h_148,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d368a5_ead40b1227264019a21700a436ee5355~mv2.jpg)
菜の花畑
大型マンションの建設で、女坂から見えていた東の峰南面の菜の花の一面の絨毯は現在、見ることが出来なくなってしまった。
©愛宕の森と緑を守る会
bottom of page