top of page
愛宕の森と緑を守る会

タマムシ
大和玉虫あるいは玉虫、吉丁虫。コウチュウ目タマムシ科の代表種(ルリタマムシ属)で、北海道以外に分布する。カミキリムシの近縁種で、成虫はエノキ、ケヤキ、サクラなどの葉を食し、日中、その上や周りを飛び回るが、警戒心が強い。

タマムシ裏
全身が美しい金属光沢色(光の反射による構造色)で、天敵である鳥はこれを嫌う。その色あせない美しさゆえ、「玉虫厨子」など、宝飾に用いられる。

タマムシ下翅
下翅は上翅とほぼ同じサイズで、折り畳まれていないので機敏に飛び立つことができる。エノキ、ケヤキや果樹に卵を産み付け、幼虫は幹を食害する。
Yamato jewel beetle Yamato jewel beetle (back) Yamato jewel beetle (lower wing)
昆虫2-4
Coleoptera stag beetle

コクワガタ♂ 1

コクワガタ♂ 2

コクワガタ♀

コクワガタ幼虫
Dorcus rectus ♂ 1 Dorcus rectus ♂ 2 Dorcus rectus ♀ Dorcus rectus larva

ノコギリクワガタ
