top of page

愛宕の森と緑を守る会
Atago Forest and Green Protection Association
Atagoyama burial mound, castle no Tsuji sarcophagus
(The description is after the image. Click the image to enlarge it and see each description. )

調査委員会報告書(1991)
タイトルは「愛宕山古墳」。報告書は福岡市立中央図書館でも閲 覧可能。この報告書の1ページ目に開発業者と埋蔵文化財課との間で「移設・復原の保存措置」を合意したことが明記されている。

愛宕山古墳位置図
愛宕山の東に延びる東峰の尾根筋の東端にある小山(城ノ辻)の肩に古墳が造られていた。

古墳全景(西側より撮影)
石室の入口は右側(南側)にある。奥の白い塀は調査のために囲ったもの。

遠景(西側より撮影)
愛宕山の東に延びる東峰(城ノ辻)の尾根筋に古墳はあった。調査のために設置された白い塀に囲われた土地の中央部のあたり。

古墳跡遠景(現況・西より)
古墳跡の現状。右上(1枚前)の遠景写真とほぼ同じ方向より撮ったもの。正面の大型マンションが建っている場所の6〜7階のあたりに古墳は存在した。

石室(調査前, 西側より)

石室(調査後, 南側より)

古墳石室形状図
愛宕山古墳石室のスケッチ(実測図)。

現・古墳跡地(右手)
古墳の位置は右手(東)の大型マンション中央部の6〜7階部分のあたり。マンション敷地は、左手(西)の崖とほぼ同じ高さの尾根筋を20mほど削り取って造成された。

古墳跡遠景2(現況・南西より)
左手山頂部から東に向かう東峰(城ノ辻)の尾根筋に古墳はあった。
